【注意】ニキビに塗り薬は逆効果?皮膚の呼吸とターンオーバーの話【体験談】

未分類

ニキビ専用の塗り薬を塗っているのに、
どうしてニキビ肌が治らない…?

薬用の塗り薬を試してみたが、
ニキビ肌が改善されない…。

私も長年、そう悩んでいました…。

さて、ニキビ肌が治らない理由ですが、
それは、

ニキビ肌の根本的解決方法を
知らないからです。

また、塗り薬の使い方が
間違っているかもしれません

この記事では私の体験をもとに、
「塗り薬でニキビが悪化した理由」と、
皮膚のターンオーバーの仕組みをお伝えします。

薬に頼りすぎる悪循環を断ち切り
肌本来の力を取り戻すニキビケアの方法を
身につけましょう!

塗れば治ると思っていた私の勘違いと悪循環

長い間、ニキビ肌だった私は、

「ニキビができたら、とりあえず塗り薬」

そう信じて、市販の薬やクリームを
毎日のように塗りまくっていました。

でも、あるときふと気づいたんです。

「あれ?なんかニキビの治りが遅い…」

「それに、いつも塗り続けているのに、
  ニキビ肌がぜんぜん改善されない…。」

もちろん、
正しい使い方をすれば薬はとても効果的です。

でも私のように、自己判断で薬を塗りすぎると、
逆に肌を壊してしまうことがあるのです。

私の体験談:薬の油分で毛穴が詰まり、悪化へ

私は顔全体に、赤いニキビがありました。
メイクでも隠せないほどです。

私は手あたり次第、ドラッグストアで売っている、
薬用のクリーム(殺菌成分入り)を使いはじめました。

でも…

  • 塗った部分が乾燥してかさぶたのようになったり
  • 数日後、さらに違う場所にニキビが新たにできたり
  • 赤い炎症の強いニキビは治りが遅かったり

ニキビが減るどころか、
肌荒れが悪化したような感じを受けました。

あとから知るのですが、塗り薬の塗り過ぎで、
肌本来の力を損なっていました。

クリームの油分で毛穴が詰まり、かえって悪化した可能性

殺菌力が強く、肌が乾燥して、バリアが壊れる可能性

ステロイドやクリームは「油分」で悪化を招く

ニキビの原因は、
皮脂の過剰分泌や毛穴の詰まりです。

私のように皮脂の多い肌タイプの場合、
ステロイド剤に含まれている油分や、
ニキビ用クリームの油分も悪化の原因でした。

毛穴が詰まりやすい状況で
さらにクリームを塗ることは、
【悪化の悪循環】を生み出していたのです。

皮膚の呼吸とターンオーバーの仕組みを知る

薬を塗りすぎることが肌に悪影響を与えるのは、
「皮膚の自然な働き」を妨げてしまうからです。

皮膚は「息をしてる」の?塗り薬が肌の働きを妨げる仕組み

皮膚の呼吸を妨げるのは良くない

と、聞いたことはありませんか?

医学的には皮膚が酸素を取り込んで
呼吸しているわけではありません。

しかし、私たちは
「皮膚が息できない」という言葉を使いますよね。

これは、
肌の自然な働きを妨げる】という意味では、
決して間違っていません。

油分の多いクリームや密閉状態は、
以下の「肌の自然な働き」を妨げてしまうことがあるのです。

  • 外気との熱・水分のバランスの調整
  • 肌表面の常在菌バランスの維持
  • ターンオーバー(肌の生まれ変わり)

過度に塗りすぎたクリームは、
肌の表面にフタをしてしまい、
これらの繊細な調整機能を狂わせてしまう可能性があります。

ターンオーバーが乱れると、ニキビは治らない科学的理由

肌は約28日かけて新しい細胞が生まれ、
古い角質となって剥がれ落ちていきます。

これが「ターンオーバー」です。

しかし、次のようなことがあると、このサイクルが乱れます。

  1. 過度な乾燥(薬や洗顔による)
  2. 毛穴の詰まり(油分による)
  3. ストレス・寝不足

ターンオーバーが乱れると、
古い角質が残って毛穴を詰まらせます。

その詰まった毛穴の中でアクネ菌が繁殖し、
ニキビが再発するという悪循環に陥ってしまうのです。

正しいケアに切り替えた私の方法【薬よりも肌本来の力】

アクネ菌に対する殺菌力が強い化粧品や
薬用のクリームに頼っていた経験から私は、

「薬よりもまず、肌本来の力を取り戻すこと」
を重視するようになりました。

ステロイドや塗り薬の使用をやめ、
根本的な解決方法に切り替えてから、
ようやく改善が始まりました。

今の習慣で切り替えるべきこと

  • 優しいクレンジング・洗顔:肌のバリア機能を壊さないミルククレンジング等に変更。
  • 優しいメイク:クレンジングで落としやすいものを選ぶ。
  • 食事改善:炎症の燃料となる牛乳、小麦、砂糖を断つ。
  • 思考の転換:ストレスをためない思考術を身につけ、内側から肌を整える。

結果、3ヶ月でニキビの頻度が明らかに減り、治りも早くなりました。

まとめ:薬に頼りすぎず、肌本来の力を育てることが大切

市販薬や塗り薬は決して悪者ではありません。
ただ、「効きそうだからとにかく塗る!」という
自己判断の使い方が肌に合っていないと、
逆に治りを遅くしてしまうのです。

  • ニキビは、薬だけでは解決しないこともある
  • 皮膚の自然な働きを妨げないケアが重要
  • ターンオーバーを整える生活・スキンケアを心がけよう

ニキビには、「肌質」「原因」「生活習慣」などに合わせた根本的な対策が必要です。

私の体験が、もし「薬を塗ってもニキビが治らない」と感じているあなたの参考になれば嬉しいです。

椎野

15年以上ニキビと自己否定に苦しんだ経験者。食事改善とインナーケアで根本解決法を発見し、肌と人生を変える。現在は、心理カウンセラーの知恵を基に、体質改善と自己肯定感向上の両面から、「人生を変えたい人」をサポートています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました