朝の洗顔はするべき?しないべき?【実践】結論は○○!

スキンケア・美容医療

朝起きると、顔がテカテカ・鼻の上がヌルヌル…

洗顔をしようと思うけど、
顔を洗いすぎるのは良くない。

そんな話を聞いたことはありませんか?

ニキビ肌を治すには、
結局、どうしたらいいの?

今回は、悩みや質問の多い、
『朝洗顔』について書いていきます。

実際に、朝洗顔あり・なしを試したことがあります。その体験談も踏まえながら回答していきます。

結論:朝洗顔はしなくてもいい

そもそも、朝洗顔とは?
まずは、ここで言う『朝洗顔』の定義を確認しましょう。

この記事では、

朝に洗顔料を使用して顔を洗う行為

『朝洗顔』としておきますね。

『ニキビ肌を治す』ということに
焦点をあてた場合ですが、

結論、
朝は洗顔料を使う必要はないと思っています。

ただし、ぬるま湯(もしくは水)で、
顔を洗うことは必要だと考えています。

私が朝に洗顔料をオススメしない理由は、
洗顔のやり過ぎによるリスクがあるためです。

洗顔のやりすぎによるリスク

  • 保湿成分を流してしまうこと
  • 洗顔料に含まれる成分が強く、皮膚のバランスを崩してしまうこと
  • 肌を傷つけてしまうこと

結局、治らないニキビは、内側からできることがほとんど。肌の外側のケアは最低限にしておくことで、乾燥ニキビを防げるし、皮膚の菌のバランスも壊しにくくします。

顔がヌルヌルしているけど、洗顔料は必要ないの?

Tゾーンや顎の周りがヌルヌルしているけど、
それでも洗顔料は必要ないの?

よくいただく質問です。

・本当に洗顔料は必要ないの?
・逆にニキビが増えてしまうのではないか?

そう感じられるのも当然です。

顔に皮脂が残っていたら、
アクネ菌が増えてニキビができてしまうと
想像しちゃいますよね…。

でも、安心してください。

多少の皮脂分泌は、
肌の正常な機能の1つです。

健康な肌では
「皮脂:水分:天然保湿因子」の
バランスが重要とされています。

皮脂は健康な肌には必要なものです。
皮脂を必要以上に恐れることはありません。

朝は洗顔料を使っていませんが、ニキビができることはありません。

朝洗顔をした方が良い場合

朝起きた時に、
ベタベタ・ヌルヌルとした感じに嫌悪感があるかたは、
必ず洗顔をして下さい。

自分の感覚は意外と大切です。
それは、”皮脂や汚れが溜まっている”と
感じているからかもしれません。

そのまま放置しておくと、
アクネ菌やバイ菌が繁殖し、
ニキビができやすくなります。

また、毛穴の汚れや皮脂詰まりは
毛穴の大きさを広げやすくします。

経験:朝洗顔をした方が良いと言われた過去

以前、私は、ニキビが酷かった時に、
“洗顔のやり過ぎは肌を乾燥させ、皮脂の分泌を促す”という事を信じて、

水洗顔だけで済ませる時期がありました。

しかし、良くなるどころか、顔には小さなブツブツができて皮膚はゴワゴワし、顔の色は土色へと変化していきました。

このような症状が現れた場合は、
朝に洗顔料を使用して、
洗顔をしたほうが良い時です。

以前、肌トラブル専門の美容サロン・皮膚科に訪れて
先生から言われたことがありました。

洗顔はきちんとしないといけないことを言われ

汚れを綺麗に洗い流すことにより、
肌のダーンオーバーサイクルを整えるよ。

化粧水や美容液の効果もアップさせることを実感しました。

まとめ:結局は、ケースバイケース

健康な肌の状態は、良い菌と悪い菌のバランスがとれており、皮脂があってもニキビにならないことが多いです。

しかし、そのバランスが崩れている場合、朝洗顔をして、皮脂を取り除いてあげたほうが、ニキビ予防になります。

結論は、今の自分の肌の状態と向き合うことが大切。

健康的なら、朝は水(ぬるま湯)洗顔のみで良いし、肌の状態が悪いなら、朝洗顔をしたほうがいいと考えています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました